はじめに
まず私の雑多体験談に進む前に、
『退職届を入れる白い封筒』を急いで探している方がいるかもしれないので、
その方は下の2か所を頑張って巡ってください。
- まず文房具屋に行ってください。 ※私は結局ここで見つけました。これ体験談。
- 無ければ大きめの書店に行ってください。 ※私が探した時には売ってなかったんですが、出版関係者に聞いたら売ってるとのこと。
そして、退職届を書いていつでも出せるようにしてから記事を読んでください。
夏目はあなたの退職を全力で応援しております!
<店員さんに聞くときは「こういうの探してます」って画像見せてください。>

それでは、お急ぎの方以外は以下体験談をどうぞ~
体験談
人生で初めて退職届を書きました。
正しい退職届の書き方なんて当然わからなかったので、
調べたら結構情報が出てくる良い世の中。
ただ、文面は問題なくなんとかなったんだけど、
アイテムでちょっと困ったことが2つあった。
普段ガサツで、公園で平気で昼寝とかできるし、物忘れ酷くてしょっちゅう物失くすダメ人間なのに。
こういうの書こうとすると何故か細かい部分が気になって、迷って迷って着手が無限に未来に伸びて締め切りをぶっちぎって毎回謝ってるんだ。ごめんねぇ(๑ ́ᄇ`๑)
退職届を書くにあたって、迷ったのは以下でござる。
①文面はどうするか問題。
②何の紙に書けばいいのか問題。
③ボールペンとサインペンのどっち書けばいいのか問題。
④住所枠のないA4の白封筒がどこにも売ってない問題。
①文面はどうするか問題。
こだわりの文面とかは必要ないのと、余計なことを書いて揉めたくないのと、
自我を出すターンは退職を伝えた時点で既に過ぎていることと、
そこに時間を割いても意味がないこと、などなどを鑑みて、
テンプレをそのまま使います。
受け取る側も、過去にテンプレ文面の退職届を大量に受け取っているので気にされないと思います。
下の③ペン選びで参考にしたサイトに、そのまま退職届の文面も載っています。
ほぼ同じテンプレを紹介してくれているので、考えずにそのまま参考にしてください。
私はそのまま参考にしました。
②何の紙に書けばいいのか問題。
罫線は入っていないほうが良いらしいです。
100均をサラッと見たときは無かったですが、ローソンストア100にはありました。
手に入りやすくてよかったです。
「A4で~」と書かれていたので、ローソンストア100で手に入る普通の印刷用紙を買って使いました。
光沢がないタイプを買ってくださいね。普通のコピー用紙でOKです。
いっぱい入ってるから雑に1枚目を書いてみよう!
③ボールペンとサインペンのどっち書けばいいのか問題。
「マイナビ転職」では黒ボールペンか万年筆、
( https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/taishoku_todoke/ )
「HLL転職エージェント」では黒インクの万年筆か黒ボールペン、
(https://jp.lhh.com/knowhow/smart/phase5/howto )
ヤフー知恵袋ではボールペンとサインペン、(超怪しい…)
(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1073961790 )

※ちなみに「自己都合で退職する場合には、退職届ではなく退職願です。」と書かれていますが、
自己都合だろうが何だろうが「退職届」であっています。「退職届」と書きましょう。
万年筆持ってる奴っているぅ?ぼく持ってなーい!
ペンについてちょっと詳しく書いてあったのは、
「残業代請求弁護士ガイド」というサイトに、「退職届を書く際のペンの種類・太さ・色は何がいい?」というピンポイントな記事がありました。
字の綺麗さに自信がなく、筆ペンも万年筆も使えないので、
ペンの太さとかサインペンはOKか?、とかを参考にしました。
(https://zangyoudai-bengoshi.jp/topics/1174911 )
理由があると納得できちゃう単純人間なので、サイトを見たうえでペンは以下の感じで選びました。
★ペン選び
▼0.3mmの線が細いボールペンは、以下の理由で文字が得意な人以外は避けた方がいい。
・文字がかすれる
・留め跳ねや線の強弱がつけずらい
▼0.7mmや1.0mmであれば、0.3mmのデメリットを回避しやすい。
文字にそこまで自信がなかったり、迷うようなら0.7mmでいい。
▼サインペンは文字がはっきりするのと、A4とかに書くなら見栄えが良くなるから、
個人的にはいいと思いました。
しかし。
同時期に別の会社を辞めた奴と電話する機会があり、
その時に
「サインペンはなくない…?」って言われたので、最終的に私は0.7mmのボールペンで書きました。
④住所枠のないA4の白封筒がどこにも売ってない問題。
★封筒選び(超重要激注意喚起ポイント)
このためにこの記事を書いたといっても過言ではない超重要ポイントです。
どのサイトでも、『住所枠のないA4サイズ用の白封筒』を推奨しています。
私のイメージもそのイメージでした。
しかし、この『住所枠のないA4サイズ用の白封筒』がどこにも売ってない。
・ローソン
・セブンイレブン
・ファミリーマート・
・ダイソー
・スリーコインズ
・無印良品
・本屋さん
の、どこにも売っていませんでした。
自社が東京都の台東区にある会社に勤めてて、その近くで1時間探し回ったんですが
本当に『住所枠のないA4サイズ用の白封筒』がこの世のどこにもなかったのです。
結局どこに売っていたかというと、「文房具屋さん」です。
文房具しか売ってないお店、文房具専門店。
人生で久々に行きました。
文房具屋に行ったのなんて、10年以上前にキャラ物の消しゴム買った時以来です。

売ってた!!!
お値段400円なり。

100均で買えると思ってたからちょっとお高い。
あと10枚もいらない。けど他で全然売ってないから選択肢がない。
また探し回るか…?無理である。
むしろ100枚入りとかじゃなくて10枚が最小単位でよかった。
書き損じるかもしれないしね。
置いててくれて本当に助かった。ありがとう文具店tagさん。
御覧の通り、専門店ですらそんなに数は置いてません。
裏にいっぱいあるのかもしれませんが、住所枠がない封筒は普段使いされ無いと思います。
意外とマニアックなアイテムなのです。
もしすぐに必要になったとして、
コンビニや雑貨店や100均を探し回ると、2025年8月時点では無駄足になる可能性が高いです。
走り回る前に、スマホでgoogleマップを開いて「文房具店」で検索することをお勧めします。
ちゃんと前日よりも前に見ている人はamazonとかで普通に買うといいですよ。
こんなに売ってないと思わなかった。知ってたら私もネットで買ってた。
「白封筒 住所枠なし A4」

以上です。
嘘だと思ってるそこのお前!試しに近くのコンビニで探してみろ!
マジでねえから!!!
あったら俺の運がめっちゃ悪かったことになる。やだぁーーー!!!!
<おまけ:ペン選びで迷った時の個人的なおすすめムーブ>
ペンで迷ったら、大した値段じゃないんだからとりあえず買うといい。
私は買いました。
なぜなら優柔不断だから。
迷ったら、0.7mmのボールペンとサインペンは両方ともコンビニで150円前後で買えるからとりあえず買って、
サインペンで試し書きしてしっくり来たらそのままサインペンで清書版を書いてみよう。
サインペンって普段使わないから、使ってみて微妙だと思ったら0.7mmに切り替えよう。
腰が重い民からすると、
どうせ一発書きしても成功しないからまず書いてみよう、というのが先陣からのアドバイス。
私は腰が重すぎて、会社に退職届を出す当日まで書いてなくて、
とりあえず電車で会社の最寄り駅の近くに行って、セブンイレブンのイートインスペースで書いてました。
頭おかしい自覚はあるけど仕方ないね(自分に寛容)
俺に比べたらちゃんと調べて事前に書こうとしてるみんなは偉いよ。
さあ!こんな人間にならないように、最初の一筆目を書いてみよう!
Let’s retire!(レッツ退職!)
(あってるのか?!この英語!!)
にほんブログ村