川越に行ったら行っておきたい、縁結び最強クラスのパワースポット。

七福神めぐりもいいですが、独りが長い身としては神頼みをしておきたいところです。タスケテ・・・

というわけで、縁結びで最強と言われている川越の氷川神社に行って、恋愛運を爆上げしてきました。

実際に行った日付は、2025/09/24ですが、おみくじを引き損ねたので翌週の2025/10/02にも行きました。

来年も行くと思います。

川越氷川神社ってどんな神社?

埼玉県川越市にある、縁結びで関東最強と言われている神社にランクインする有名な神社です。

埼玉県川越市に鎮座する 川越氷川神社 は、欽明天皇2年(541年)創建と伝わる古社で、約1500年の歴史を誇ります。室町時代以降は川越城の守護神として崇敬され、現在も「川越の総鎮守」として地域に親しまれています。

ご祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)をはじめとする五柱の神々で、そのうち二組が夫婦神であることから、古くから 縁結び・家庭円満の神様 として信仰を集めてきました。境内には大鳥居や絵馬トンネルなど見どころも多く、四季折々の行事や御朱印も人気です。(私は今回は御朱印は頂きませんでした。)

小江戸・川越観光のハイライトとして、歴史とご利益を感じられるスポットです。

<超!要約!>
・氷川神社は縁結びで有名な川越のパワースポット
・大鳥居・絵馬トンネル・おみくじが見どころ
・縁結び玉は朝6時から整理券配布、8時頒布
・授与所は16:30までなので注意
・アクセスは川越駅・本川越駅からバスが便利

川越氷川神社の歩き方(参拝・おみくじの順番)

1,鳥居の中央を避け、軽く一礼してからくぐる。
2,参道の中心(正中せいちゅう)を外して歩く。
3,手水舎(ちょうずや・てみずや)で、身を清める。

 ※口をゆすぐと書いてありますが衛生的にはあまり良くないと思うので、「口に近づける」だけでいいと思います。

  清まればよいので。

一、柄杓を右手で取り、まず左手をゆすぎます
二、柄杓を左手に持ち換えて次に右手をゆすぎます
三、柄杓を右手に持ち換えて、左掌に水を注ぎ、口をゆすぎます。そして最後にもう一度左手をゆすぎます
 引用元:川越氷川神社 ご参拝の作法 より
     https://www.kawagoehikawa.jp/gosanpai/


4,神前に進むお参りをする。

一、二拝/まず二回、深く頭をさげます(深さは腰を九〇度に曲げる程度が美しいと言われています)。
二、二拍手/二拝したあと、胸の前で両手を合わせ、右手を少し下にずらして二回手を打ちます

  二拍手のあと、両手の指先をそろえて祈りを込めます
三、最後にもう一度深く頭をさげます。
 引用元:川越氷川神社 ご参拝の作法 より
     https://www.kawagoehikawa.jp/gosanpai/

5,おみくじはお参りが済んでから!
  神様に伺いたいことを強く祈りながらおみくじを引きます。
  おみくじは持って帰ってOKだそうです。

  どうせなら、氷川神社名物のピンク色の「あい鯛みくじ」(恋愛)を引く(釣り上げる)のがおすすめです。

  おっさんもトライしました。

境内 

大鳥居

超巨大な真っ赤な鳥居です。

一例をして、中央を避けてくぐりましょう。

デカいぜ!

ちなみに、川越駅や本川越駅から歩いてくると裏手の鳥居につくこともあると思います。

私はここから入りました。

手水舎(ちょうずや・てみずや)

手水舎です。ライトアップされているので暗くなっても安心です。

かっこいいドラゴン。

本堂

正面から見た本堂です。

中がガラス張りになっており、色々なものが展示されています。

超キレイ。

↓閉まるとこんな感じです。

雅(みやび)な「舞殿」が目を惹く

社務所

本堂を正面に見て左側には、お守りなどを購入できる「社務所」があります。

おふだ、お守り、絵馬、御朱印などは社務所から賜れます。

お守りは「えんむすび」「まもり結び」など!

川越氷川神社の公式サイトにも掲載されていますが、全部載っていないような気がします。

ちなみに、川越氷川神社では郵送は行っていないとのことです。

家に飾る「まもり結び」というものもあります。

持ち歩くのではなく、「家に飾るお守り」のようです。

お札みたいですね。

https://musubicafe.com/mamorimusubi/index.html

張り紙で配布時間などが掲載されています。

番号札を早朝に受け取った後、朝8:00に頒布をされるようです。

まもり結びをお望みの方へ

感染症対策の為、本日は番号札を配布いたします。

番号札をお持ちいただきお待ちください。

まもり結びは八時より配布致しますので、お時間までに社務所前にお集まり下さい。

また、毎月五十体の限定配布の為、多くの方にお分かち出来ますようお一人様一体のみの頒布です。

番号札も一人一枚でお取り下さい。

本日は早朝よりようこそお参り下さいました。

    氷川神社 社務所

「えんむすび」お守りを買いました。

有名な「縁結び玉」は限定配布でしたが、お守りは購入できるので[えんむすび]のお守りを入手しました。

良い縁をください・・・

おみくじもあります! おみくじ、鯛みくじ、いもみくじ、などなど。

本殿に向かって左側に、たくさんのおみくじがある拝殿(はいでん)があります。

(おみくじは社務所ではなく拝殿で行います。)

私が伺った時間が遅かったので拝殿の中にありましたが、早ければおもてに並んでいるんだと思います。

川越氷川神社のおみくじです。

100円です。当然引きます。

大吉だぜ!やったぜ!

ピンク色の「あい鯛(たい)みくじ」で恋愛運を占う!

「鯛(たい)みくじ」という名物おみくじがあります。

鯛みくじは色違いの2種類のおみくじがあります。季節によって色が変わるとのことです。

全体運を占いたい・・・「一年安鯛みくじ」を引きます。色は赤が基本です。

恋愛運を占いたい・・・ピンク色の「あい鯛みくじ」を引きます。

色については、↓の川越氷川神社の公式noteで紹介されています。

https://note.com/kawagoe_hikawa/n/n5247d111e8d6

<動画>こんな感じで釣り上げます。

しっぽ側におみくじが刺さってます。

おみくじの結果は中吉でした。

花言葉に「自己愛」とかいう不穏なメッセージが書かれていました・・・

読んでみると「お前は自己中だぜ!」という意味ではなく、

内面の自信も時には必要だから、気配りを怠らないようにしつつ、うぬぼれろ。勇気を持て。」と書かれていました。

よかった・・・

絵馬トンネルはスゴイ!

絵馬が上からもたくさんつるされているトンネルがあります。

<動画> ※なぜか画質がガビガビです。

ちなみに、絵馬を書こうと思ったんですが

・なんて書こうかな・・・(文章力皆無)

・なんか恥ずかしいな・・・///

というバカみたいな理由で諦めました。書けばよかった・・・

まとめ

・大鳥居が荘厳です。巨大すぎてビビります。

・おみくじが楽しいです。

 次行ったら、また「あい鯛みくじ」をやりたいですね。

 いもみくじも考えましたが、やっぱりあい鯛みくじが有名なのでこれをやりたいです。

・いつか縁結び玉もいただきたいですね。

縁結びが成就するまで通いたいと思います。来年も行くぜ!!!

注意点

超有名な「縁結び玉」は朝に先着順で頂くもの。買えない。

縁結び玉は1日20個限定で、整理券が朝6時から配られるとのことです。

どうやら無料のようです。

その後、8時に賜ることができるそうです。

すぐ頂けないみたいなので、朝に貰ってから出社・出勤しようと考えている方は注意が必要ですね。

縁結び玉の頒布について

毎朝6時頃に当日分の整理券を配布、8時より頒布致します。
三が日は特別に50体頒布(お一人さま1体のみ)
1月4日以降は通常通り20体の頒布となります(お一人さま1体のみ)

引用元 : 川越氷川神社 「新年のおふだ・お守り、御朱印について」より(下の方に記載されています。)

      https://www.kawagoehikawa.jp/ganchousai/

↓境内にあった張り紙にも、頒布は午前8:00からと書いてありました。

おみくじやお守りは16時30分まで。焦らないように余裕をもって行こう!

恐らくここに恋愛関係の祈願をされる方は、

「縁結び玉」の他に、お守りやおみくじも目的とされていると思います。

16時30分が近づくとユルリと片づけを始めてしまうので、

じっくりと選びたい方は余裕を持って行かれることをお勧めします。

失敗談だよ!

ちなみに、私は何を買おうかスマホで調べているうちにどんどん時間が無くなって、

とりあえずサンプルで出されていた鯛(たい)みくじを指さして

「これをお願いします」といったところ、

社務所の方が「これですか・・・?えーと何処にあったかな・・・?」と取りに行きました。

私は(え、そんなめったに売れないものなの?)と思い待っていると、

ペーパークラフトみたいなものを1枚持ってこられて、「これであっていますか?」と聞かれました。

てっきり私は色の確認だと思って「合ってます。大丈夫です。」と答えて、他のお守りと一緒に購入しました。

受け取った時に(あれ?薄いな?)と思いましたが、私がギリギリに買ってしまったこともあり、

購入後に程なくしてに授与所が閉まってしまいました。

嫌な予感がしてすぐに確認したところ、ペーパークラフト1枚とお守りが入っていました。

やっちまいました。

鯛(たい)みくじをやっていないのに、「鯛みくじを飾る紙の台座」を買っていました。何をしとるんや・・・

自分のアホさが悲しすぎて、お守り・ナゾ台座・鳥居の3ショットを撮りました。何をしとるんや・・・

もう少し早く到着し、時間と心に余裕があれば

「それってこの鯛みくじのことですか?」と聞けたと思います。

ギリギリに行ってしまったという負い目と焦りで、ちゃんと聞けなかったのです。アホです。

行かれる方は余裕をもってお選びくださいませ・・・(ノД`)・゜・。

暖かい季節の前後は、とにかく蚊がスゴイ・・・

9月下旬と10月上旬に行きましたが、とにかく蚊がスゴイ・・・

半そでTシャツとハーフパンツという今考えれば不敬ルックで行ってしまったのですが、

足にものすごい数の蚊が集まる集まる・・・

超巨大な鳥居をいい感じで写真に撮ろうとじっとして何枚か撮影していたら、

足に5.6匹の蚊が止まっていて超ビビッて声が出ました。多すぎ怖すぎワロエナイ・・・

3人組の学生服姿の女学生も来ていましたが、蚊におののいていました。

制服殺し。

場所・時間

〒350-0052

埼玉県川越市宮下町2-11-3

授与所(お守り・御朱印など)の時間 : 8:00~16:30

           ※注意点 : 縁結び玉は1日20個限定で、朝6時から整理券配布、授与は朝8時です。

御祈願の時間 : 午前9:00から16:00(毎日、個人だと5,000円より)

下リンクの氷川神社の公式サイトもご確認ください。

川越駅・本川越駅の、各駅からバスでアクセスする詳細も記載されています。

「境内及び周辺マップ」がドラゴンレーダー見たいでかっこいいですよ。

~~ブログランキングに参加中です!(´▽`*)~~

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

なつめそうじのお遊び場DX。 - にほんブログ村

おでかけ日記ランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村