埼玉県川越市にある「川越氷川神社」は良縁祈願のパワースポットとして有名で、
「関東最強の縁結び神社」と言われています。
(他には、東京都の「東京大神宮」や「明治神宮」、神奈川県の「江島神社」などなど。)
そして、他の神社では聞かないアイテムとして、
「縁結び玉」というものがあります。

「おっさんは縁結びよりも先に就活では?」と思う方もいるかもしれません。
私もそう思います。

しかし、ここでいう「縁結び」は恋愛だけではなく、
もっと広義の「ご縁」の意味があるらしく、
仕事や友人関係などの縁も結んでいただけるとのことです。
仕事で良い縁を!・・・やっぱり恋人も欲しい!

ということで両方の縁を求め、「縁結び玉」を実際に頂きに行ってみたレポートです!

1,縁結び玉を頂くための簡単なルール説明!

授与の流れ(毎朝先着20名限定)

1,朝6時:整理券が配布される(1人1枚まで)

2,朝8時:整理券と引き換えに授与

3,その場にいないと無効になるので注意!

返納(返却方法)

縁が成就するまで持ち続けてOK(1年で返す必要はなし)

婚姻が決まったら、パートナーと一緒に返納する

返納は川越氷川神社の授与所で可能

返納すると「結い紐のもと」をいただける
→ つまり“縁が結ばれるまでのお守り”というわけですね!

参考リンク:川越氷川神社|縁むすびの神さま(公式サイト)

参考リンク:縁結びの神様をまつる川越氷川神社|川越氷川神社 (川越氷川神社が執筆した公式のnoteです。)

https://note.com/kawagoe_hikawa/n/n7fc2622130ac

縁結び玉の返納式について

縁結び玉の返納には、通常の返却とは別に「返納式」という特別な儀式があるようです。
複数の体験談によると、毎月第二日曜日の15:00から川越氷川神社で行われているとのことです。

体験談からの情報

公式Facebookでの案内

川越氷川神社の公式Facebook(2014年5月10日投稿)にも、以下のような案内が確認できます。

また、同投稿のコメント欄には「毎月第二日曜日午後三時より行っております」との記載もありました。

明日午後三時より「縁結び玉返納式」を執り行います。
縁結び玉を受けた後に「生涯を共に歩んでいこう」と思えるお相手と出会えた方は、おふたりでお参りのうえ神様に感謝をこめて、縁結び玉をお戻しください。
ご参列後には特別なお守りをお渡しいたします。

https://www.facebook.com/photo/?fbid=288658407976655&set=a.114696165372881&locale=ms_MY

最近の体験談(2023年)

  • 返納式の日は祝詞をあげていただける
  • 普段の日でも授与所で返納可能で、その場合も「結い紐のもと」をいただける
  • 返納式では初穂料を包む必要があるが、普段の日は「お気持ち」を納める形

2023年に返納された方がfacebookに以下の投稿をされていました。

返納式の日は(毎月第二日曜15時から)
祝詞をあげていただけるのですが
普段の日は受付で申し込むと
名前を書いて結い紐のもとをお授けくださいます。
返納式は初穂料を包みますが
(長女は返納式を受けました)
普段の日は神前にお気持ちをいれてください
とのことなので参拝の時に
気持ちを納めさせていただきました。

https://www.facebook.com/megumi.ichinomkawa/posts/2123583837846660?ref=embed_post

 

注意点

  • 行事期間中には返納式が中止される場合があります。
    (例:2015年の元朝祭期間中は中止されたことがありました。)
  • そのため、実際に参加を検討される方は、必ず事前に神社へ直接確認されることをおすすめします

【川越氷川神社よりお知らせ】 明日は元朝祭期間中につき、縁結び玉返納式は執り行いません。次回は、2月8日(日)15時となります。

→ まとめると、返納は普段の日でも可能ですが、返納式に参加するとより特別な体験ができるようです。

2,実際に授与していただいたレポート!

2-1,朝6時前に到着!6番手だった…?!

配布されるのが6時とのことなので、朝の5:57頃に到着しました。
私がトライした日は、川越祭り2日目で朝から人も結構いると予想していました。
そのため、「1番は無理かな~」「3、4番手くらいかな?」と思っていたら6番目でビビりました。
まだ6時前なんですが…(恐怖)

待合所があります。

ただ、この日だけだったのかもしれませんが

鍵は開いていましたが、待合所の中は色々なおみくじが沢山しまわれており、

座るようなスペースはありませんでした。

日によるのかな?

授与所はまだ閉まっています。

10/19(日)は曇りor雨の予報でしたが、朝はまだ晴れていて、
ちょうど朝日が昇ってきている最中の時間帯でした。

そして撮れた写真がこれ!
大鳥居の中から登る朝日です!
良い画が撮れたぜ!

拝殿です。

中が見えます。

大鳥居です。

通りすがりの参拝客のおじさんに教えていただいたんですが、よく見たら平成に出来たんですね。

授与は8時に改めて行われます。
境内で8時まで待っても良かったんですが、
私はいったん帰りました。

2-2,8時の少し前に説明がされ8時に授与。


無事に頂けました!

8時の授与時点で整理券は10枚余っていました。

10月下旬という時期もあって、今時期は空いているのかもしれません。
予想ですが、クリスマスやバレンタインの季節イベントや、
そもそも朝早く集まるお正月の3が日(1/1~1/3)などは競争が激しいかもしれません。

今回参考に他の方の体験記なども読んでみましたが、
何もない時期は8時になっても札が余っている話をちらほら見たので、
特別な時期でなければ、思い立ったら行ってみるといいかもですね!

2-3,男女比はどうだったか?8名中、女性6名、男性2名でした。
8時の少し前に到着してみたら、皆さん既に整列して説明を受けていたのですが、
女性6名、男性が1名だけでした。
私を含めて男は2名だけだったので、ちょっと後ろの方で話を聞きました。
女性の方は20代前半~30代後半くらいの方までいろいろの年代の方がいらっしゃいました。
男性は20代に見えました。

(女性が多くて無意味に恥ずかしがってしまいましたが、
 これ目当てで頑張って早起きしたので堂々としていればよかったです。
 小心者だからモテねえのだ!)

3,「縁結び玉」と箱作り

縁結び玉を授与していただく際に、専用の「箱」(になる紙)もセットでいただけます。
組み立ては自分でする必要があるのですが、これが初見だとちょっと難しかったです。
「折り目ついてるし余裕だろう」と思っていたら、表と裏を間違えて折っていました。
(赤色がある面は内側になるのですが、「おめでたい色だし外側に来るんだろう」と勝手に解釈をしていました。)

やっとできたので授与所にフラッと戻ってみると作り方の説明がありました。

ギリギリについたので、説明を最初から聞いていなかったから気づかなかったんですね。

裏は何も書いてなかったです。

4,「縁結び玉」を手に入れたので「あい鯛みくじ」で占うぞ!

縁結び玉を頂いて箱を作った後、あい鯛みくじを引いてみました。釣り竿で鯛を釣り上げます。(300円)
狙ってもいいですが、運ゲー要素を上げたかったので、
軽く左右に振って適当に引っかかったものを吊り上げました。

さて・・・

小吉!!
うーん、微妙!(笑)
凶とか大凶じゃないから良し!

絵馬トンネルの手前におみくじを結ぶところがあるので、そこに結んできました。

もし大吉だったら持って帰ってました。

5,せっかくだから恥ずかしがらずに「絵馬トンネル」に絵馬を吊るしたぞ!

絵馬って願掛けを人が見えるところに吊るすので、
(特に縁結び系は)恥ずかしくてやったことがありませんでした。
しかし今日は「縁」を求めてやってきた…!
ここで恥ずかしがってどうする…!?
やるんだな…!?いま…!ここで! (進撃の巨人感)

絵馬の情報は、川越氷川神社(公式)が↓のnoteでわかりやすく発信しています。

情報発信が丁寧すぎるぜこの神社!

https://note.com/kawagoe_hikawa/n/n65cfc41729e1

「縁むすび絵馬」を購入!(700円)

はい、買いました~ (*´ー`ノノ✩パチパチ

かわい。

大塚いちおさんというイラストレーターの方が書かれているとのことです。

裏面に願掛けを書きます。

イラストはありません。みっちり書きましょう。

恋愛面と仕事面の2つを書きました。欲張ったかもしれません。

「縁結び絵馬」は、「願いを書く用」の大きな絵馬と、縁起物で「持ち運ぶ用」の小さい絵馬がセットになっています。

700円でした。

裏面は普通サイズの絵馬と同じで何も書いていないですが、

スペースが小さいのでお願いは書きませんでした。(書いたほうがいいんですかね?)

絵馬を書いたら「絵馬トンネル」に結びます。

川越氷川神社で有名な「絵馬トンネル」です。

絵馬を書いたらしたらここに結びます。

今回私が結んだ場所は
「絵馬トンネルの内側」ではなく外側に結びました。

『なるべく本殿に近い場所』に、『願掛けで書いた面を見せて結ぶ』という結び方をしたかったからです。
この結び方は別に公式ではなく、私の感覚ですので別に真似しなくてもいいです。

小心者ゆえに行動に根拠があると安心するタイプの人間なので、
「神様に見てもらった方が多分ええやろ」の精神でこの結び方をしただけです。

ちなみに絵馬のひもが微妙に短かかったので、結ぶのにちょっと苦労しました。

ちなみに外側もライトアップされていて、外側に結んである絵馬もたくさんあったので
ダメな結び方ではないと思います。

6,注意点

授与の説明は、8時前に始まるっぽい。

「縁結び玉」の案内を見て「8時前につけばいいや」と思っていたんですが
授与の説明が8時よりもちょっと早くから始まっていました。
(7時58分くらいに着いたのでちょっとギリギリ過ぎましたね。)

授与自体は8時ですが、その前に説明が始まります。

なので、整理券を入手した後に、一度その場を離れる方は
案内にあった8時よりも10分くらい前に到着しておくといいかもですね。

8時でも縁結び玉がある場合もあるが、いつまでも残っているものでもない。

9時ごろにフラッと見てみたら、さすがに20個すべての授与は終わっていました。

また、気になって調べてみたところ、
某メル●リに【何個も】出品してる不届き者もいました。
所詮転売ヤーの回収対象にもなっていそうです。
なので、「いつまでも残っているものではない」ということは念のため覚えておいて下さい。

7,川越氷川神社の場所・時間

〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2丁目11−3

https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2381.027636024303!2d139.48598387579872!3d35.92754977250881!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6018da89ead23633%3A0x7fce7ee6a490f05c!2z5bed6LaK5rC35bed56We56S-!5e1!3m2!1sja!2sjp!4v1761480488461!5m2!1sja!2sjp

8,【補足】「縁結び玉」は「【良縁祈願祭】で確実に頂くルート」もある(※初穂料がかかります。)

他の方のブログを見ていると、どうやら先着20名限定以外でも入手するルートがあるようです。
月二回(毎月八日・第四土曜日)の朝7時50分までに申し込みをすればよいそうです。
こんなルートがあったんですね…!

参考:川越氷川神社の縁結び玉が必ず頂ける良縁祈願祭|初穂料や口コミ持ち歩き方についても解説 _ ぐでママ.com

https://gudemama.com/ryouenkigansai

そして、川越氷川神社の公式サイトを見たら
「良縁祈願祭」の「授与品」の中に、キチンと「縁結び玉」が書いてありました。

参考:川越氷川神社|ご祈願のご案内(公式サイト)

※ページが結構ボリューミーなので、サイト内で文字検索で「良縁」で検索すると探しやすいです。

「良縁祈願祭」は「初穂料」という形でお金がかかりますので、
お財布とスケジュールと相談をしてください。

※ちなみに「初穂料」については、
 上記の川越氷川神社の公式サイト内にて、
 以下の通り「個人の方/五千円より」と書かれていたので、
 そちらを参考に包んだ方が良いかもしれません。

引用:上記同ページ(https://www.kawagoehikawa.jp/gokigan/)
◎お初穂料
お気持ちの額を熨斗袋にお包みの上、お持ち下さい。
・個人の方/五千円より
・法人の方/一万円より

初穂料がかかりますが、「縁結び玉」以外も授与していただけるようなので、
祈祷依頼をするのも選択肢としてはアリだと思います。

引用:上記同ページ(https://www.kawagoehikawa.jp/gokigan/)
《授与品》
おふだ・縁結び玉・良縁析願祭向けの特別なお守り
縁結守・絵馬・おふだ立て・延寿箸・お供物などの
授与品をお分ちしております。

<品のない換算をします。>
授与品と参考ブログを見て気になったので、筆者が品のない換算をします。
品がないので価格の詳細は読まなくてもいいですが、
「特別なお守り」や「お札」に加えて、ご祈祷もしていただけるので、
「良縁祈願祭」も選択肢として「全然あり!」だと思いました。

・縁結守:600円(2025年10月時点の価格。ただし、参考ブログとデザインが異なっている?)
・絵馬 :700円(2025年10月時点の価格。参考ブログとデザインが同じもの。)
・延寿箸:200円(2025年10月時点の価格。参考ブログとデザインが同じもの。)
・縁結び玉  :プライスレス
・特別なお守り:換算不能(お守りの相場は1000円前後だと思うが、レアすぎるので参考にならない。)
・お札    :換算不能(お札の相場1000円くらい?参考ブログを見るに、授与所に同一品はない、はず。)
・おふだ立て :不明(授与所には売ってない?通販価格もピンキリなので参考価格も出しづらい。)

個人の感想になってしまいますが、
「特別な体験」、「特別なお守り」、そして「気持ちを切り替えるきっかけ」にお金を払うと考えたら、
5000円を包んでも高くはないのかも、と思います。
(個人の感想で恐縮ですが、「気持ちを切り替えるきっかけとして神頼み」はアリだと思います。
 そのためにとんでもない金額のお金をつぎ込んじゃダメですが。
 望む縁が「恋愛」の場合、服や美容、ダイエットとかにもお金ってかかりますからね。バランス大事です。)

9,まとめ

  1. 整理券は朝6時に配布、8時に授与
  2. 返納は縁が成就してから、返納式は毎月第二日曜15時(要確認)
  3. あい鯛みくじや絵馬トンネルも一緒に楽しめる

最後に感想!
ちょっと時間ギリギリで動いてしまったのが反省でした・・・(´・ω・)

ただ、縁結び玉以外にも「あい鯛みくじ」や「縁むすび絵馬」を体験できて、とても充実した参拝になったと思います。
この記事が、これから川越氷川神社に行く方の参考になれば嬉しいです。

良縁求む!!!(*˘︶˘人)