13時に再び氷川神社に向かうと、

メイン行事の一つ、神輿行進がありました。

川越氷川神社の神輿行列を見てきました

 大勢で列を組み、約7分にもわたる大行進が行われました。

四神の旗と獅子頭

四神の旗です。

獅子頭(ししがしら)です。

お神輿と2頭の馬

お神輿です。

2頭の馬です。

ブラウンカラーと白馬です。

白馬の迫力スゴい。

動画です。

市役所前で山車の披露を見学

それぞれの山車を順番に披露していただけました。

人が多くてちょっと遠かったですが、一通り見られて良かったです。

最後の弁慶の山車だけ披露に20分かかっていましたが、

詳しい方(地元の方かな?)が

「15時に出発するように調整してるみたいよ」と話されていました。

実際のその通りだったようで、15時ちょうどに弁慶(べんけい)の山車が出発しました。

蔵の街で祭り飯を満喫!

「蔵の街」はもともと飲食店が並んでいる飲食通りです。

お祭りに際して限定メニューを出していたり、

いつものメニューを出していたりと様々です。

私は限定に弱いタイプの人間なので、「川越まつり限定」や「数量限定」などの珍しいものを食します!

せっかくですから!!

長峰園の「冷抹茶」

キンキンに冷えたお抹茶です。

ほんのり苦い紛うことなきお抹茶でした。

苦旨!

えびす庵 川越祭り限定裏メニュー「だし巻き玉子の天ぷら串」

あま~い特製タレと、サクッとした衣と柔らかくてほんのり甘いだし巻き玉子がとても合ってこれも美味しい!

一口サイズですが、あえて半分くらいで「サクッ」とした食感を楽しむのがいい感じでした。

タレの甘さは、焼き鳥のタレがかなり近いのではないかなと思います。(同じかな?)

焼き鳥と食感がまったく違うので、食べた瞬間に

(´-`).。oO(旨い!…この味食べたこと…ある、か?いや…無いよな…?しかしこの味どこかで…?旨いな…!)

と不思議に思いました。

お値段も他の屋台飯と比べてもリーズナブルでした。(250円)

美味しかったです。

もち焼きせんべい 寺子屋本舗 「川越祭限定 わさびタルタル」

濡れせんべいにわさびタルタルを乗せたものです。

肉の串焼きみたいな見た目ですが、中がしっとり、外が固めの濡れたアラレせんべいの食感です。

ほのかなわさびの辛さとせんべいの甘さがいい感じです。

祭り限定なのはお酒に合わせる感じですね。

ビールが欲しい!

レモン仕上げ タン塩ステーキ(屋台、店名なし)

普段こういうのは買わないんですが、シェフの格好をした方が作っていたのでつい買ってしまいました。

手際も良かったですし赤ワインかけてました。コスプレではなくガチのシェフか…?‍

700円なり〜

デカい!噛み応え抜群!なのに柔らかい!

まさか本当にガチのシェフか…?

ビールが欲しい!

まんぷくになりそう。

●河越酒店 「鏡山純米酒サングリア」

日本酒でサングリアを作ってました。初めて見ました。

ここはコエドビールが500円でちょっと安かったのでどちらにするかちょっと悩みましたが、

日本酒のサングリアがどんな感じが気になったので飲んでみました。

めっっっっっちゃ旨い!!!ですねぇ!!!

日本酒のクセがフルーツでいい感じにマイルドになってて美味しいし飲みやすい!!!

けど日本酒も、ちゃんと感じられる!!

発想の勝利ですねこれは!!

テラ美味す。

鏡山純米酒サングリアまじ旨いです。

寄り道スポット「しあわせ稲荷神社」

昼間の雰囲気と小路の様子

「蔵の街」のしあわせ稲荷小路から行ける「しあわせ稲荷神社」は、川越まつりの時も変わらず

「ぷちかわいい」スポットでした。

お祭り用のおめかしなどは特になしの、いつも通りの佇まいです。

前に行ったときと違うのは、日中だからカップルがいた事ですね。ステキやん?

祭りの日の「時の鐘」もオツなもの

普段は人通りがない時の鐘を撮りますが、

祭りの時は別の良さがあります。

祭りで賑わってる「時の鐘」も「オツ」なものです。

楽しい!!

~~ブログランキングに参加中です!(´▽`*)~~

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

なつめそうじのお遊び場DX。 - にほんブログ村

おでかけ日記ランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村