川越まつりの日は大規模に車の制限がかけられていて、広い道が歩行者天国となっています。
目次
●超・歩行者天国
こんな広いエリアの広い道を全部歩行者天国にするのすごい。
お子様も安心すぎる。




●信号より高い山車
そして超・歩行者天国は車の代わりに超・背が高い山車が各所にあります。
たっっっっっかーーーーい!説明不要!!



●屋台や、元々ある地元の各店舗の出店がめちゃめちゃ多い
あり過ぎぃ!



●「うし川」さんの出店の、小江戸メンチを買いました。
ジューシーで肉厚で旨い!350円なり〜




●せっかくだから「コエドビール」飲みますた。
コエドビールの瑠璃(るり)をいただきます。いただきました。
苦味が少なくて飲みやすくて旨し。



天気がとんでもなく良いです。
晴れてるし日差しもあるけど涼しい風が吹いてます。
埼玉県川越市元町は現在24℃。

快適!
●「町」の出し物! 「喜多町」からも出し物がありました!
10ある町単位で、それぞれでもモノを作っているようです。
ピンバッヂ、手ぬぐい、冊子などを作られていました。


冊子は手作りらしく、
川越の山車について毎年少しづつ特集を組んで本にしているとのこと。
各号とも写真が豊富でした。
コミケで売れそう。
最新号は5号でした。
全部サラッと目を通させていただいて、発掘された山車人形の手足のページ特集が気になったので2号をいただきました。
全部買えますよ!^_^ と言われましたが、手持ちがちょっとしかない貧乏人なので今回はこの一冊だけいただきました。

